詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるG教材研究の仕方
学年別実践事例
6年/「考える力」を育てるアプローチ
書誌
楽しい算数の授業
2009年6月号
著者
岩野 清三郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 近年,「考える力」の育成が重要視されている。考える力を育てるためのアプローチの方法として,帰納的に追求し獲得した方法や考え方を使って,演繹的に検証していく過程をたどる流れを考えた。その教材として,「正〇角形をかこう」という単元を設定した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/「考える力」を育てるアプローチ
楽しい算数の授業 2009年6月号
早わかり! 算数の用語・記号 2
「単位」「直線」「直角」
楽しい算数の授業 2009年5月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2003年7月号
読者のページ
向算に唸る!鳥肌が立つ!
向山型算数教え方教室 2009年7月号
算数が好きになる問題
3年/わり算トランプ
楽しい算数の授業 2009年6月号
一覧を見る