詳細情報
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第26回)
記述する〜事実・方法・理由
書誌
楽しい算数の授業
2010年5月号
著者
下道 成人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題のねらいと授業改善の視点 記述することは,授業における説明する活動と関連が深い。しかし,異なる点を意識して指導することも必要である。 授業中の「説明」では,数や式,言葉や図だけでなく身振り手振りといった様々な表現手段が駆使され,またコミュニケーションによって共通理解を図ることが可能である。しかし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力テスト予想問題にチャレンジ! 27
算数科の学習との関連を図る
楽しい算数の授業 2010年6月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 25
規則性を見出す2
楽しい算数の授業 2010年4月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 24
筋道を立てて考え、結論を導く
楽しい算数の授業 2010年3月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 16
よりよい判断のための算数
楽しい算数の授業 2009年7月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 13
説明のしかた
必要な説明とは
楽しい算数の授業 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
学力テスト予想問題にチャレンジ! 26
記述する〜事実・方法・理由
楽しい算数の授業 2010年5月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別12月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別12月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
一覧を見る