詳細情報
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
ルーレット遊びをしよう。
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の図の例のように,円周の上に4つの点A,B,C,Dがあり,3番目ごとに止まりその文字をとり除くとします。つぎつぎとこれをくり返していくと,残りはAになり,Aがアタリとなります。(時計回りとします…
対象
小学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
メビウスの帯をもうひとひねり
楽しい算数の授業 2011年3月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
三角グラフって何だろう
楽しい算数の授業 2011年2月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
イチゴ置き遊びをしよう。
楽しい算数の授業 2011年1月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
小町算に挑戦してみよう。
楽しい算数の授業 2010年12月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
何回転したら、元の位置にもどりますか?
楽しい算数の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
ルーレット遊びをしよう。
楽しい算数の授業 2010年11月号
道徳教育の教科化―賛成?反対・その理由
道徳教育の質的充実に必要な視点
学校マネジメント 2007年10月号
全特協のページ
【実践・小学校】体験的学習を通して,生きて働く力を身に付ける
障害児の授業研究 2002年1月号
のぞいて見て!/わが校・わたしのホームページ
自閉症と周辺児者へのサポートクラブ「おひさまクラブ」
障害児の授業研究 2003年1月号
問題解決学習は不滅か? 5
問題解決的な学習における「問題」と「答え」の関係
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る