詳細情報
イチオシ! 板書紹介 (第13回)
真実感のある板書
第5学年 四角形の4つの角の和
書誌
楽しい算数の授業
2011年4月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回の授業は,広島県三次市立和田小学校の吉岡博史先生である。 本時は,四角形の内角の和が360°になることを発見する授業である。 一見すると簡素な板書に見えるが,必要なことは全て残されている板書である。問題,既知の図形からの予想,方法,確認,まとめと,バランスのとれた展開となっている…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イチオシ! 板書紹介 21
算数用語の定義と活用が組み合わさった美しい板書
第5学年 整数(倍数)
楽しい算数の授業 2011年12月号
イチオシ! 板書紹介 20
予想から解決、一般化、活用へと子どもが盛り上がる板書
第5学年 三角形・四角形の角
楽しい算数の授業 2011年11月号
イチオシ! 板書紹介 16
きめ細かく工夫された板書
第5学年 分数のかけ算
楽しい算数の授業 2011年7月号
イチオシ! 板書紹介 11
思考の道筋が見える板書
第5学年 平行四辺形の面積
楽しい算数の授業 2011年2月号
イチオシ! 板書紹介 8
問いの発生を起こす展開の板書
第5学年 平均
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
イチオシ! 板書紹介 13
真実感のある板書
第5学年 四角形の4つの角の和
楽しい算数の授業 2011年4月号
特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
楽しい算数の授業 2011年1月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 12
計算問題を楽しく考える問題へ変える工夫
楽しい算数の授業 2012年3月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 7
自分で復習「じふく学習」その2
楽しい算数の授業 2004年10月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
模擬授業は子どもを想定して行え!=教科書研究を怠るな=
向山型算数教え方教室 2003年9月号
一覧を見る