詳細情報
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第14回)
算数科における言語活動の充実―八郷小学校―
書誌
楽しい算数の授業
2011年5月号
著者
梅林 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は,国立公園大山の西山麓に位置し,東に大山を仰ぎ西に弓ヶ浜半島を望む眺望のすばらしい環境にある。校区には,2つのゴルフ場やホテル,ペンション村,別荘地などがあり,自然に恵まれたリゾート地域でもある。また,写真美術館や総合公園も建設されて地域開発も進んでおり,開校93年目の歴史と伝統のある学校であ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 24
○を付けない○付け法―木曽川西小学校―
楽しい算数の授業 2012年3月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 23
学ぶ意欲を高める算数科の授業―井手小学校―
楽しい算数の授業 2012年2月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 22
「思いを伝え合う」授業をめざして―熊坂小学校―
楽しい算数の授業 2012年1月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 21
「わかる」「できる」授業づくり―乙川小学校―
楽しい算数の授業 2011年12月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 20
チーム友和!チーム力で子どもを育てる!―友和小学校―
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 14
算数科における言語活動の充実―八郷小学校―
楽しい算数の授業 2011年5月号
職員の教育活動にかかわる評価―改革につながる診断票の開発
特別支援教育の導入につながる診断票の開発
学校マネジメント 2004年12月号
すべての子が活躍する“音読指導”レシピ&スキル
“音読指導”にはどんな方法があるか “音読指導”のメニューと活用法
国語教育 2012年6月号
<私の勉強レポート>脳と教育=「この研究者の文献」をこう読んだ
池谷裕二著に学ぶ:実践に役立つ新情報
学校マネジメント 2004年8月号
一覧を見る