詳細情報
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
学年別実践事例
[5年]算数的活動を考えた学習課題の工夫
書誌
楽しい算数の授業
2011年9月号
著者
岩田 環
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の展開を考える 第5年生の数と計算領域は,小数の乗法・除法や異分母分数の加法・減法など数の範囲が広がる。ここで計算の基礎・基本の定着を図りたいところだが,計算ができる,答えが出せる,という知識・技能の習得を目指して計算の仕方を機械的に暗記させたり,計算を形式的に処理させたりするだけでは,実生…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[5年]算数的活動を考えた学習課題の工夫
楽しい算数の授業 2011年9月号
学年別実践事例
5年/「5年算数トラの穴」で5年生の復習を
楽しい算数の授業 2010年2月号
学年別実践事例
[5年]帰納的な考え、演繹的な考えを高めよう
楽しい算数の授業 2011年6月号
パズル型試験問題(開成・麻布)と教科書型試験問題(国立附属・慶應)の対…
生活習慣から見直す必要がある教科書型試験問題への対応。発想・ひらめきを重視する必要があるパズル型試験問題へ…
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
わが校の学校図書館 5
『図書館だいすき! 本だいすき!』
学校マネジメント 2006年8月号
一覧を見る