詳細情報
数検問題にチャレンジ! (第7回)
直角三角形はいくつあるかな?
級:9級 単元:図形 学年:2・3年
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
財団法人 日本数学検定協会
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実際に「数学検定」で出題された問題の中から,算数の思考力を伸ばす問題や子どもの発想を豊かにする問題をご紹介します。 授業での発展問題あるいは宿題として,子どもたちに挑戦させてみてください…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数検問題にチャレンジ! 12
推理の問題
級:6級 単元:公倍数(5年)と推理 学年:6年
楽しい算数の授業 2012年3月号
数検問題にチャレンジ! 11
パンダの出生と成長の不思議
級:8級 単元:わり算 学年:4年
楽しい算数の授業 2012年2月号
数検問題にチャレンジ! 10
割合は、わりあい難しい!
級:7級 単元:割合 学年:5年
楽しい算数の授業 2012年1月号
数検問題にチャレンジ! 9
いろいろな数え方を工夫しよう
級:10級 単元:かけ算 学年:2年
楽しい算数の授業 2011年12月号
数検問題にチャレンジ! 8
道のりを求めよう
級:8級 単元:道のりと小数の計算 学年:4年
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
数検問題にチャレンジ! 7
直角三角形はいくつあるかな?
級:9級 単元:図形 学年:2・3年
楽しい算数の授業 2011年10月号
インターネット活用授業で理科のここが変わった
インターネットで理科授業が進化するその二つの方向性
授業研究21 2004年7月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
やってみてわかる「理論と実践」の著書
向山型算数教え方教室 2012年2月号
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【こうもり振りおり】楽しい運動で恐怖心を克服する
楽しい体育の授業 2013年11月号
教科書教材に+α 補助教材の作成&活用術 3
小さな道徳授業をつくる@
道徳教育 2018年6月号
一覧を見る