詳細情報
ミニ特集 すぐれもの教材の見分け方
子どもにも保護者にも喜ばれる国語テストの選定を
書誌
教室ツーウェイ
2000年4月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語のテストを選ぶコツ 新学期の学年会では、ワークテストの選び方をする。それは、あわただしく始まり、あわただしく終わる。 この時、見る眼がある人は、素早い…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
あかねこ漢字スキルをユースウェア通りに行うと、国語授業開始のシステムが子どもに浸透する
教室ツーウェイ 2007年4月号
ミニ特集 インターネット活用の授業
向山型作文指導をWEBワークで授業する
教室ツーウェイ 2002年12月号
漢字スキル指導
習得システムを教えれば漢字が得意になる
教室ツーウェイ 2002年9月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
大人顔負けの言語力を育てる向山型国語
圧倒的「子どもの事実」による証明
教室ツーウェイ 2015年1月号
国語 46
中学教科書教材で問題提起を積み上げる
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 すぐれもの教材の見分け方
子どもにも保護者にも喜ばれる国語テストの選定を
教室ツーウェイ 2000年4月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
授業研究をする
子どもに学習の必要性を動機づける指導と教師の役割
数学教育 2004年8月号
視点2 改訂の基本軸とこれからの社会科―指導計画のたて方
〈どのように学ぶか〉主体的・対話的で深い学びを踏まえた小学校社…
社会科教育 2017年3月号
小特集1 新指導要領と“宗教”に関する学習=私の提案
「むすひ」信仰と日本文化
社会科教育 2008年7月号
一覧を見る