詳細情報
特集 総合的学習 移行一年目の実践
学校は何割の移行を実施したか
「待つ」のではなく「創る」姿勢で
書誌
教室ツーウェイ
2000年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 カリキュラムの系統 「先生、車椅子のことは四年生のときにもやったよ」 学校全体として車椅子授業、福祉の授業の系統ができていないとこのような状態になるとも限らない。今まで福祉の授業といっても学年ごと、学級ごとの実践にとどまっていた。総合的学習の時間の中身を検討する以前の出来事なので無理もなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行一年目が始まった
「インターネット」ボランティア」「英会話」などの授業に全面的に突入していて当然である。おずおずやっている学校はレベルが低い。ほとんどやってない…
教室ツーウェイ 2000年8月号
学校は何割の移行を実施したか
実施時間は七十時間以内が大半である
教室ツーウェイ 2000年8月号
学校は何割の移行を実施したか
まずは七十時間でスタート
教室ツーウェイ 2000年8月号
学校は何割の移行を実施したか
縄文時代教育と戦う
教室ツーウェイ 2000年8月号
学校は何割の移行を実施したか
学校により時間数も内容も様々である。学校間での格差が生じてきている。
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
学校は何割の移行を実施したか
「待つ」のではなく「創る」姿勢で
教室ツーウェイ 2000年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】テープ図をかいて考えよう
たし算かなひき算かな
楽しい算数の授業 2004年8月号
一覧を見る