詳細情報
特集 向山実践をシステムとして検討する
向山型算数のシステム構造
例題指導のシステム
例題を分からせようとして、無駄な説明をしてはいけない。例題に示された基本形を写させ、使えるようにすればいい。
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例題を扱うときの絶対条件は、「説明しない」ことに尽きる。 例題の時点で多くの子どもがわからなくてもいい。次の「練習問題」「計算スキル」の段階を通して子どもは分かっていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数のシステム構造
向山型算数は基本型を幹にした三段階の授業システムである。選りすぐりのパーツがそれぞれを支えている。
向山型算数の三段階は、舞楽や能楽で…
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型算数のシステム構造
練習問題指導のシステム
空白禁止の原則の徹底
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型算数のシステム構造
スキル指導のシステム
どの子にも合わせた合理的配慮
教室ツーウェイ 2000年11月号
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
例題でお手本を教える場面〜向山型の流し方
例示されている考えを知的に教え、…
教室ツーウェイ 2014年5月号
算数の指導技術セレクト7
【12 教科書チェック】大きな効果を発揮する教科書チェック
教室ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数のシステム構造
例題指導のシステム
例題を分からせようとして、無駄な説明をしてはいけない。例題に示された基本形を写させ、使えるようにすればいい。
教室ツーウェイ 2000年11月号
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
6年
どの子の活動も保障する多様な「パーツ」で授業構成するから,保護者は大満足
向山型国語教え方教室 2004年6月号
特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
まずはここから【図解】道徳「発問」基本講座
道徳教育 2024年7月号
教科別 私の授業システム
図工
図工「教えて褒める」が基本になる
教室ツーウェイ 2013年7月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
6年
子どもの読みを支える“微細技術”
向山型国語教え方教室 2003年12月号
一覧を見る