詳細情報
特集 向山実践をシステムとして検討する
向山型算数のシステム構造
スキル指導のシステム
どの子にも合わせた合理的配慮
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
七月の算数セミナーで向山氏が話した計算スキルのシステムについて解説する。 一、コースの説明と選択 二、テストの実施と時間経過の告知 三、テンポの異なる答えあわせ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数のシステム構造
向山型算数は基本型を幹にした三段階の授業システムである。選りすぐりのパーツがそれぞれを支えている。
向山型算数の三段階は、舞楽や能楽で…
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型算数のシステム構造
例題指導のシステム
例題を分からせようとして、無駄な説明をしてはいけない。例題に示された基本形を写させ、使えるようにすればいい。
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型算数のシステム構造
練習問題指導のシステム
空白禁止の原則の徹底
教室ツーウェイ 2000年11月号
「漢字・計算」の川島氏研究と「ペーパーチャレラン」の慶応精神科学教室の…
脳トレ教材に効果があるなら、ペーパーチャレランはもっと優れた効果を有する教材である
教室ツーウェイ 2012年3月号
算数教科書 積み残しの実態
向山方算数で積み残しを防ぐ
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数のシステム構造
スキル指導のシステム
どの子にも合わせた合理的配慮
教室ツーウェイ 2000年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
授業参観におすすめ指導
〈5年生〉暑さも平気!授業参観
女教師ツーウェイ 2012年9月号
提言・子どもが熱中する授業の原理原則
知的で楽しく活気のある授業
授業研究21 2005年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】おきかえて考えよう
同じものに目をつけて
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る