詳細情報
目が不自由な人のための工夫と点字を学ぼう 中学校道徳(JVE)
書誌
女教師ツーウェイ
2001年2月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
道徳
本文抜粋
(※画像) 「点字や目の不自由な人のための印がついているものをあげましょう」の問いに答えています。 (※画像) 点字のしくみについて説明しています…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
新年度道徳の授業・指導案と実践
〈中学生〉「いじめの正体」
女教師ツーウェイ 2012年5月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 3
メグミンのわくわくグッズB
「話の聴き方名人」
道徳教育 2025年6月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 2
メグミンのわくわくグッズA
「いろいろなマイク〜魔法のスティック〜」
道徳教育 2025年5月号
道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ 1
メグミンのわくわくグッズ@
「道徳の学び方の極意」
道徳教育 2025年4月号
心を育てる黒板メッセージ 12
3月。区切りの最終日には…。
道徳教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
目が不自由な人のための工夫と点字を学ぼう 中学校道徳(JVE)
女教師ツーウェイ 2001年2月号
正木孝昌の算数授業指南 2
授業の技術とそれを支えるもの(2)
楽しい算数の授業 2001年8月号
計算力育成のための特色ある実践事例
1年 確実に計算できる
正の数・負の数の四則計算
数学教育 2001年4月号
学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
25 問題解決的な学習
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る