詳細情報
特集 新世紀 黄金の三日間の授業実践事例集
特色あるクラスを作るための私の三日間
きちんとしていないけれども、乱れていない学級を創る
書誌
教室ツーウェイ
2001年4月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
「きちんとしていないけれども、乱れてはいない」 このような特色のある学級を創るのが、私の目標である。実は、これは向山学級の特色なのである。子どもは、伸びやかであるが学級のルールはきちっと機能しているクラス。自由と平等が保障されたクラス。そのようなクラスを作るのは最初の三日間が勝負である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新世紀 黄金の三日間
新年度、黄金の三日間が一年間を決める―学級騒乱の苦しみに到らないために
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
躾の三原則―人間教育の根本は、この三つを徹底させること
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
一年間の命運は、最初の三日間―学級崩壊にならないために
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
自分が荒れさせた学級を持ち上がって、戦った黄金の三日間
教室ツーウェイ 2001年4月号
特色あるクラスを作るための私の三日間
限定された時間のなかで、統率の礎を築く
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
特色あるクラスを作るための私の三日間
きちんとしていないけれども、乱れていない学級を創る
教室ツーウェイ 2001年4月号
持ち上がり学級の点検修正
学級の目標、組織、ルールを再点検せよ
教室ツーウェイ 2002年4月号
「体験的学習」は楽しい授業づくりになるか
知的な活動と表現の場が必要
現代教育科学 2004年8月号
小学校・実践授業の展開
低学年/論理的に話す基礎を育てる
実践国語研究 2011年7月号
一覧を見る