詳細情報
実物ノートと指導のポイント
「自分でテスト」の間違いを1秒で見破る
書誌
向山型国語教え方教室
2001年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
本号の特集で述べた漢字の「自分でテスト」である。国語のノートではなく,漢字ノートに書かせている。問題が49問あるので,1学期末のワークテストの裏にある漢字まとめのテストの時のノートであろう。学年は4年生だ。薄くついている○が,子どもが自分でつけたもの。まとめて一つだけの○で済ませている。子どもはこの…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物ノートと指導のポイント
「日本語の曖昧さ」が子どもを知的に燃え上がらせる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
実物ノートと指導のポイント
「複式」でも“学力保障”は可能である
向山型国語教え方教室 2004年12月号
実物ノートと指導のポイント
「作品の構造」理解させる授業
向山型国語教え方教室 2004年10月号
実物ノートと指導のポイント
「評定」があるから子どもは何度も挑戦する
向山型国語教え方教室 2004年8月号
実物ノートと指導のポイント
できる子・できない子のノートが同じになる
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
実物ノートと指導のポイント
「自分でテスト」の間違いを1秒で見破る
向山型国語教え方教室 2001年10月号
中学生の学習意識の確立―指導の観点
「相手意識」より「評価の基準」を明確にすべきだ
国語教育 2011年5月号
向山型国語キーワード
ユースウェア
向山型国語教え方教室 2001年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
主張のあるスピーチで授業も変わる
向山型国語教え方教室 2001年12月号
巻頭論文
緊急提案!漢字の学習構造を研究し作りかえよう
向山型国語教え方教室 2001年10月号
一覧を見る