詳細情報
すぐれた実践から学ぶ
向山型算数指導法で何が変わったか (第20回)
「向山型算数」は生きた「授業の腕を上げる法則」そのものである
書誌
教室ツーウェイ
2001年11月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
開口一番、次のように指示する。 「教科書、○ページを開けなさい」 「開けたら『開きました』と言いなさい」 そして「開きました」と言った子には 「偉い。速い子は賢い」または「一番、二番、三番」と順番を言っていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級崩壊からの生還 23
向山型算数で学級崩壊から生還させる
教室ツーウェイ 2002年2月号
向山型算数指導法で何が変わったか 36
苦手な子へ優しくなった
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山型算数指導法で何が変わったか 35
我流が子どもをダメにする
教室ツーウェイ 2003年2月号
向山型算数指導法で何が変わったか 34
向山型算数に出会うことで私の授業に対する意識全てが変わってしまった
教室ツーウェイ 2003年1月号
向山型算数指導法で何が変わったか 33
笑顔がいっぱい
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数指導法で何が変わったか 20
「向山型算数」は生きた「授業の腕を上げる法則」そのものである
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る