詳細情報
女偏の漢字文化 (第3回)
女偏の漢字にみる歴史、社会観
書誌
女教師ツーウェイ
2002年2月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一 女性たちの苦境 「ブルカの下の涙」、通勤電車の中で、週刊誌の中づり広告にあったこの言葉が目に止まった。ブルカとは、アフガニスタンの女性達が身につけている、頭から足の先まですっぽりかぶる服である。目の所だけが開いている。ブルカは、タリバンの女性差別の象徴とされる場合が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女偏の漢字文化 7
女は古代より、口が達者だった?トンパ文字の中の女
女教師ツーウェイ 2003年2月号
女偏の漢字文化 6
ontembaar=お転婆
女教師ツーウェイ 2002年11月号
女偏の漢字文化 5
授業で使える漢字WEBサイト「女のつく漢字」
女教師ツーウェイ 2002年8月号
女偏の漢字文化 4
女+弱でなんと読む?嫋は、褒め言葉です
女教師ツーウェイ 2002年5月号
女偏の漢字文化 2
漢字の誕生、結婚に関する漢字
女教師ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
女偏の漢字文化 3
女偏の漢字にみる歴史、社会観
女教師ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る