詳細情報
障害児教育での英会話の授業 (第1回)
学級の子どもたちが「英語大好き!」と言うようになった
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2002年5月号
著者
山田 仁
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.学級の子どもたちが英語大好きになった 現在,障害児学級の担任をしている。音楽の授業の中に英語活動を取り入れてきた。実践をはじめて1年が経とうとしている。子どもたちの反応はどうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
障害児教育での英会話の授業 3
限られた時間でもできた! 英会話のミニ授業
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
障害児教育での英会話の授業 2
子どももALTもノリノリの英語活動:5分間のアイディア×2
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
英会話が楽しくなる!手ごたえのあった私の45分の授業
楽しい活動をテンポよく行って大成功!
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
ミニ特集 資料『ALTと行う小学校英会話の授業』で成功した授業
「英語ってむずかしそう」から「英語って楽しい!」へ〜1時間の授業で子どもはここまで変わる〜
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
TOSSランド 一押しサイト 20
子どもたちが毎日する会話『友達を遊びに誘う』を楽しく・分かりやすく・自然に授業できるサイトはこれだ!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
障害児教育での英会話の授業 1
学級の子どもたちが「英語大好き!」と言うようになった
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
編集前記
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
管理職から見た“学力づくり・授業づくり”のポイント
通信簿をめぐる改革のポイントと改善策
学校マネジメント 2005年5月号
「私たちの道徳」掲載=読み物資料で授業を創る
〔小学校低学年〕「るっぺどうしたの」で授業を創る
道徳教育 2014年7月号
英会話授業でシングル級をとるには
E・F表で授業の基礎をつけ,D表で授業の基本を身につける。これがシングル獲得への近道だ
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
一覧を見る