詳細情報
向山型算数指導法で何が変わったか (第27回)
「子どもの声」を「神の声」と聞く
書誌
教室ツーウェイ
2002年6月号
著者
斎藤 奈美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師の自己満足ではない、子どもの事実。 良かったのかどうかは、子どもが教えてくれる。神様が、子どもを使って教えてくれる。謙虚になって、足りなかったところを受けとめる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数指導法で何が変わったか 36
苦手な子へ優しくなった
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山型算数指導法で何が変わったか 35
我流が子どもをダメにする
教室ツーウェイ 2003年2月号
向山型算数指導法で何が変わったか 34
向山型算数に出会うことで私の授業に対する意識全てが変わってしまった
教室ツーウェイ 2003年1月号
向山型算数指導法で何が変わったか 33
笑顔がいっぱい
教室ツーウェイ 2002年12月号
向山型算数指導法で何が変わったか 32
一つ一つをやらせ誉める・できることを誉める・みんなの前で誉める
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数指導法で何が変わったか 27
「子どもの声」を「神の声」と聞く
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る