詳細情報
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査とは何か(その5)
書誌
教室ツーウェイ
2002年8月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
6・7月号で示した【事例2】のまみこちゃんは、不登校になってしまった精神発達遅滞児だ。一年生の一学期末には不登校となり、三年生から特殊学級に移ったが、不登校のままであった。田中ビネー式知能検査は6歳3か月時に、精神年齢3歳7か月相当でIQ=57、9歳5か月時に精神年齢4歳1か月相当でIQ=46と推移…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をした後で(その3)
教室ツーウェイ 2003年3月号
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をした後で(その2)
教室ツーウェイ 2003年2月号
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をした後で(その1)
教室ツーウェイ 2003年1月号
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をする準備をしよう(その2)
教室ツーウェイ 2002年12月号
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能調査をする準備をしよう(その1)
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査とは何か(その5)
教室ツーウェイ 2002年8月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
追究の鬼を育てる
授業力&学級経営力 2015年11月号
4 ワークシートを生かした協働学習の具体例
3年 協働学習を活性化するワークシートのポイント
数学教育 2014年11月号
一覧を見る