詳細情報
手ごたえ実感!英会話の授業で子どもが変わった
子どもから「もう1回」のアンコールが起こる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2002年9月号
著者
勇 和代
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.子どもが興奮する 「先生,もう1回しよう!」 英語の時間ゲームをすると必ずこの声があがる。 子ども達は,ゲームが大好きなのだ。ゲームは「楽しく英語で遊ぶ」ために欠かせない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手ごたえ実感!英会話の授業で子どもが変わった
やんちゃ君も変わる,ALL ENGLISHの授業
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
手ごたえ実感!英会話の授業で子どもが変わった
子どもも私も「〇〇は英語で何ていうの?」
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
手ごたえ実感!英会話の授業で子どもが変わった
子どもから「もう1回」のアンコールが起こる!
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
学校での英語授業導入までの道筋 2
こうしてできた,全学年10時間の英語学習
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
子どもが伸びる!上手な叱り方
授業場面(高学年)―「直球」と「変化球」の組み合わせで叱る!
授業力&学級経営力 2015年10月号
ミニ特集 ALTとの授業はこうすれば成功する
ALTがいても学級担任主導で
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
子どもノリノリの英語の歌 活用授業例
無伴奏で歌ってバリエーションいろいろ
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
一覧を見る