詳細情報
特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
専門職として自負をもった論議を!
書誌
教室ツーウェイ
2003年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
教師と医師では、社会的評価が違う。 「収入が異なる」ことが大きな理由である。 それは「専門性」が異なるからだ。 もともと、教育と医療は連続している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長として大切だと思う論議
懲りない面々
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
注意したいポジショントーク
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
目に余る「基礎学力」の軽視
教室ツーウェイ 2003年1月号
あきれた議題
総合の時間全てを使って米作り?
教室ツーウェイ 2003年1月号
あきれた議題
不勉強丸出しの「マラソン大会計画案」
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
専門職として自負をもった論議を!
教室ツーウェイ 2003年1月号
ウェッブで調べ学習:ポイントはここだ! 1
演繹的アプローチでいこう
総合的学習を創る 2002年4月号
ミス退治運動の呼びかけ 3
ミスを生かせば、自学ノートが山になる
授業力&学級統率力 2010年6月号
書評
『「自ら学ぶ」子を育てる実践提案』(安藤修平著)
国語教育 2001年11月号
ウェッブで調べ学習:ポイントはここだ! 4
学校を飛び出そう
モバイル能力を生かす
総合的学習を創る 2002年7月号
一覧を見る