詳細情報
特集 我流を捨てたとき授業が変わった
そして私は我流を捨てた
我流を捨てたとき、授業が変わった
書誌
教室ツーウェイ
2003年2月号
著者
八納 由美子
本文抜粋
1 説明中心の授業 昨年の高校の英語文法の授業。私は自作プリントを使い、くどくど説明していた。その後はワークの答え合わせ。緊張感もテンポもまるでなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定石は最高プロの知恵の結晶
定石はトッププロの知恵の結晶
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
契機は異なるが志は同じ
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
「向山型算数」が脱皮を促した
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
まねする人は、伸びる人。
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
努力すべき方向が見えた時、教師は立ち直る
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
そして私は我流を捨てた
我流を捨てたとき、授業が変わった
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る