詳細情報
障害児教育における親との付き合い方
あくまで相手の立場に立って付き合う
書誌
教室の障害児
2003年5月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 我が家の親の場合 私は生まれてこの方,ずっと障害児をもった親と付き合っている。つまり,うちの両親だ。2人は,44年間,ずっと障害者の世話を続けてきている。今は,互いに70歳を越え,自分たちが歩くのさえも精一杯になっているというのに,やはり,いまだに一生懸命世話を続けている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
障害児教育における親との付き合い方
障害の正しい理解と保護者との連携
教室の障害児 2003年10月号
障害児教育における親との付き合い方
保護者は「プロの教師」を求めている
教室の障害児 2003年10月号
障害児教育における親との付き合い方
子どもの事実を伝えることで保護者との連携を図る
教室の障害児 2003年5月号
障害児教育における親との付き合い方
保護者とつながりをつくりながら
教室の障害児 2002年11月号
障害児教育における親との付き合い方
いかに親の立場になって考えられるか
教室の障害児 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
障害児教育における親との付き合い方
あくまで相手の立場に立って付き合う
教室の障害児 2003年5月号
一覧を見る