詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/ボランティアの授業
障害児学級で福祉体験授業
書誌
教室ツーウェイ
2003年12月号
著者
毛見 隆
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
昨年度、障害児学級で車椅子体験を行った。 本校の障害児学級は二クラス編成で、六年三人、四年二人、三年一人の子どもたちが在籍していた。 一学期に六年生では総合的な学習の福祉体験として車椅子体験を取り入れた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/ボランティアの授業
「マンガ」を教材にしたボランティアの授業 「遙かなる甲子園」に学ぶ福祉の授業
教室ツーウェイ 2002年2月号
総合的学習/ボランティアの授業
基本的な実践を! 大切な学習は繰り返して行う
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/ボランティアの授業
結局は人の力である
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/ボランティアの授業
日本一の山「富士山」を救おう
教室ツーウェイ 2004年10月号
総合的学習/ボランティアの授業
「即実践可能」ボランティア授業に役立つツール2つ
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/ボランティアの授業
障害児学級で福祉体験授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
向山型国語に挑戦/指定教材 72
向山型国語教え方教室 2013年2月号
向山型算数指導法で何が変わったか 26
できない子どもの事実が圧倒的に違う
教室ツーウェイ 2002年5月号
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
読んで終わり?の「言葉のまど」を熱狂状態にするプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
「授業の技術」をどう解釈するか
全体提案
授業を解釈する力
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
一覧を見る