詳細情報
ミニ特集 教室の授業でインターネットを活用するために
サイトにストーリー性のあるサイトで授業せよ
書誌
教室ツーウェイ
2004年1月号
著者
杉本 任士
本文抜粋
スマートボードを活用したインタネットの授業では、「子どもと教師が対面できること」「子どもによる操作ができること」が必須条件となる。 さらに私は、教材作りのポイントとして、次の提案を加える…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教室の授業でインターネットを活用するために
TOSSランド・スマートボードの授業が今や最先端である
教室ツーウェイ 2004年1月号
ミニ特集 教室の授業でインターネットを活用するために
スマートボードを活用した授業は奥が深い
教室ツーウェイ 2004年1月号
ミニ特集 教室の授業でインターネットを活用するために
スマートボードを使って楽しくゲームをしてダイアローグを定着させる
教室ツーウェイ 2004年1月号
ミニ特集 教室の授業でインターネットを活用するために
ちょっとした操作のもたつきを見逃さない
教室ツーウェイ 2004年1月号
ミニ特集 教室の授業でインターネットを活用するために
ボタンの位置と、ファイルの保存に気をつけるべし
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室の授業でインターネットを活用するために
サイトにストーリー性のあるサイトで授業せよ
教室ツーウェイ 2004年1月号
小学校・実践授業の展開
中学年/同一作者の作品を重ねて読む楽しさ見付けた―物語で出会った心に残る人物を紹介します―
実践国語研究 2015年11月号
小学校・実践授業の展開
中学年
発見や驚きを伝えたい!
実践国語研究 2016年3月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
教職への尊重と責任
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
自校のミッション、ポリシーを鮮明にする
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る