詳細情報
特集 自己点検・評価と説明責任・結果責任
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
自校のミッション、ポリシーを鮮明にする
書誌
授業研究21
2007年2月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国立大学も法人化以降、米国のように厳しい評価、競争にさらされるようになった。私の大学にも五百項目以上に及ぶ評価計画がある。(私立大学関係者から見れば未だ全く生ぬるいようである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
教職への尊重と責任
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
教師人生充実のために―それが教師の至福である
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
国語科の学力保障―どのように具体化するのか
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
点検しなければ力量は必ず落ちる
授業研究21 2007年2月号
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
あくまで子どもの事実で評価すること
授業研究21 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・なぜ自己点検・評価が必要なのか
自校のミッション、ポリシーを鮮明にする
授業研究21 2007年2月号
我が子の反抗 どこまで我慢したらよいか
「我慢」せず「対峙」する
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る