詳細情報
特集 教師の仕事に開眼したあの時
ライブに参加して
同じようなテキストを使っても、授業に生じた「力量差」
書誌
教室ツーウェイ
2004年9月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
CO2削減セミナー東京に参加した。 参加者番号は1番。最前列である。 テーマ別にテキストを作成されたTOSS教師が次々に模擬授業を行った。当然ながら、ここでも授業に力量差が見られた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
目からウロコがポロポロ落ちる体験
一人でも多く本質的な問題提起への挑戦を!
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
子供を「できるようにする」のが教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
ひとかわむけた教師
責任ある立場が教師を変える
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
「向山洋一教え方教室」が私の人生を変えた。
教室ツーウェイ 2004年9月号
学級崩壊からの再起の時に
ピンチはチャンスの前兆である。
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
ライブに参加して
同じようなテキストを使っても、授業に生じた「力量差」
教室ツーウェイ 2004年9月号
教科指導の土台を作る向山型ベーシックスキル
子どもの社会性を伸ばす向山型ソーシャルスキル指導
やんちゃな子も自然に身につけるシス…
教室ツーウェイ 2015年1月号
生徒全員が活躍できる ジグソー学習活用講座 3
相互評価でよりよい説明の仕方を身に付けさせよう!
数学教育 2016年6月号
ミニ特集 直写スキル(五色百人一首・名文視写)で教室がシーン
隣りのクラスのやんちゃ君もシーンとした!
教室ツーウェイ 2004年9月号
算数が好きになる問題
小学4年/式づくりゲームをしよう
楽しい算数の授業 2004年8月号
一覧を見る