詳細情報
障害児教育と向山型国語の原理・原則 (第7回)
リンクさせないと作文力はつかない
書誌
教室の障害児
2004年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 向山型作文指導(文を長く書かせる) 向山氏の著名な作文の実践に次がある。 廊下からドアを開けて教室に入り教卓の前に立つまでを作文にする。 一時間扱いである。文を長く書くという授業だ。一時間で同じ場面を3回書かせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
障害児教育と向山型国語の原理・原則 9
レディネスの広い「数え方」の授業(1)
教室の障害児 2005年4月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 8
やっぱり言葉が削れていない
教室の障害児 2005年1月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 5
教室の障害児にも「知的な国語の授業」を可能にする向山型国語
教室の障害児 2004年3月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 4
向山実践の奥深さを,子どもの事実と最先端科学が証明している
教室の障害児 2003年12月号
障害児教育と向山型国語の原理・原則 2
学習情報を限定するから集中できる
教室の障害児 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
障害児教育と向山型国語の原理・原則 7
リンクさせないと作文力はつかない
教室の障害児 2004年10月号
一覧を見る