詳細情報
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習に入るまでの内部情報の再構成の段階が大切である
書誌
教室ツーウェイ
2005年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
エネルギーの授業で調べ学習をしたことが3回ほどある。 そのたびに感じることがあった。 子どもたちの持っている内部情報が極めて少ない 身近にあることでも、あまり体験をしておらず、あって当たり前のようなことになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/調べ学習の授業
「自分の健康は自分で守る」という原則に沿った、食の調べ学習用のサイトが必要だ
教室ツーウェイ 2003年12月号
総合的学習/調べ学習の授業
中学生の調べ学習は《社会のつながり》なくして成立しない
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/調べ学習の授業
簡単にカッコよくまとめるイメージを持たせる。
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/調べ学習の授業
「世界の米作り」をインターネットで授業する
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/調べ学習の授業
人物の業績を百科事典で調べる五つの流れ
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習に入るまでの内部情報の再構成の段階が大切である
教室ツーウェイ 2005年1月号
成功のヒケツ―それは、「ゴールを明確」にすればこそ!
ポートフォリオで見えた!演劇で成長したところ!
総合的学習を創る 2001年12月号
ミニ特集 大切な最初の実態調査
実態調査で自分自身を追い込まないで済んだ
教室ツーウェイ 2012年4月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 10
統計資料に基づいたモデル化と追究過程の振り返り(2年「一次関数」)
数学教育 2015年1月号
一覧を見る