詳細情報
総合的学習/調べ学習の授業
人物の業績を百科事典で調べる五つの流れ
書誌
教室ツーウェイ
2004年11月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
4年社会「郷土の人物」。百科事典で有名な平凡社の創始者「下中弥三郎」を取り上げた。 ある人物の業績を百科事典で調べる際の五つの流れを示す。 一 調べ方を考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/調べ学習の授業
中学生の調べ学習は《社会のつながり》なくして成立しない
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/調べ学習の授業
簡単にカッコよくまとめるイメージを持たせる。
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習に入るまでの内部情報の再構成の段階が大切である
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/調べ学習の授業
「世界の米作り」をインターネットで授業する
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習をさせる先生の技術
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/調べ学習の授業
人物の業績を百科事典で調べる五つの流れ
教室ツーウェイ 2004年11月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 27
グループ追究における言語活動の充実を図る(2年「平行線と角」)
茨城県神栖市立神栖第三中学校の実践…
数学教育 2016年6月号
今ふりかえる本当の教師出立の時
法則化サークルを立ち上げた時
教室ツーウェイ 2004年9月号
1年間のまとめ:印象に残る“オススメ実験”
6年
楽しい理科授業 2007年3月号
私が開眼したあの時
『授業の腕をあげる法則』の衝撃
教室ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る