詳細情報
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習をさせる先生の技術
書誌
教室ツーウェイ
2004年10月号
著者
山下 桂造
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
討論を生む調べ学習の問題の探し方 調べ学習では○○について調べなさいという指示を出す。この指示で私は調べ学習をさせたと思っていた。そして、生徒は調べたことをレポートとして出す。それは生徒一人が考えただけのレポートで生徒同士の討論や教師との議論などがないレポートである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/調べ学習の授業
中学生の調べ学習は《社会のつながり》なくして成立しない
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/調べ学習の授業
簡単にカッコよくまとめるイメージを持たせる。
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習に入るまでの内部情報の再構成の段階が大切である
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/調べ学習の授業
「世界の米作り」をインターネットで授業する
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/調べ学習の授業
人物の業績を百科事典で調べる五つの流れ
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習をさせる先生の技術
教室ツーウェイ 2004年10月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 2
生徒の問いを軸に授業を構想する3つの視点
数学教育 2024年5月号
全小道研ニュース 494
道徳教育 2009年5月号
夏休み 調べて考えさせる学習
調べ学習は授業の反映である @テーマ設定 A調べる方法 B仮説 ぐらいは事前に指導しよう
教室ツーウェイ 2009年8月号
研究動向から見た学習指導法の改善 79
数学の授業におけるディコースに関する研究動向
数学教育 2002年1月号
一覧を見る