詳細情報

- 学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 (第27回)
- グループ追究における言語活動の充実を図る(2年「平行線と角」)
- 茨城県神栖市立神栖第三中学校の実践から学ぶ
- 本文抜粋
- 1 学びの手立てとしての言語活動 生徒の思考力・判断力・表現力等を育成するためには,基礎的・基本的な知識・技能を活用する学習活動を重視するとともに,知的活動(論理や思考)等の基盤といった言語の果たす役割を踏まえ,言語活動を充実することが重要です…
- 対象
- 中学2年
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)