詳細情報
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ (第8回)
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年3月号
著者
濱渦 明俊
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子どもたちがよく知っている英語に,色の名前がある。 英会話の導入には,よく使われるのではないだろうか…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 12
アイデア満載楽しく実力アップ
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 11
子どもが熱中!!英単語&ダイアローグの定着サイト
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 10
楽しみながら数字を覚えられる!パンツマンのリズムにのって1・2・3!
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 6
思わず単語を口ずさんでしまう!子ども達に大人気のメモリーゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 5
形の単語やダイアローグを楽しみながら身につけられる!
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 8
「これは何色?」楽しみながら,ゲームで覚えるダイアローグ!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
TOSSランド 一押しサイト 8
スマートボードを効果的に利用したWebコンテンツ
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
心の教育―到達点にある道徳的価値は何か―と聞かれたら
神意・天意への同化、求道
学校運営研究 2002年9月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 2
学びやすさを支えるアプリ
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 4
子どもたちの「振り返り」学習を支えるICT活用の実際
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
一覧を見る