詳細情報
特集 我流は状況を悪化させる
よく質問される3つのこと
質問からみえる教師の「思想」「願い」「こだわり」
書誌
教室ツーウェイ
2005年9月号
著者
田村 治男
本文抜粋
① そんなに早く進んで子供が理解できるんですか。 私の授業を見た方が必ずといっていいほど質問する言葉である。 「速さ」と「理解」は両立できる。 むしろ、「ていねいに教えれば理解できる」というほうが間違っていることが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
質問に答えます―学級経営編
係活動を活発にするには 忘れ物が多い子への指導
教室ツーウェイ 2005年9月号
我流は状況を悪化させる
幾多の先人の知恵を素直に学んでこそ技量は向上する。しかし我流はもぐり込むものなのだ。
教室ツーウェイ 2005年9月号
よくある我流ベスト(ワースト)3
時間にルーズ、ノートを使わない、評定をしない
教室ツーウェイ 2005年9月号
よくある我流ベスト(ワースト)3
ここまでひどい!スキルの我流の使い方
教室ツーウェイ 2005年9月号
よくある我流ベスト(ワースト)3
形式的な行為、分かったつもりは、我流の根幹をなす
教室ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
よく質問される3つのこと
質問からみえる教師の「思想」「願い」「こだわり」
教室ツーウェイ 2005年9月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
国語(説明文・物語文)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る