詳細情報
授業上達論 追補 (第169回)
微細運動障害で算数セットを学習する1年生
書誌
教室ツーウェイ
2006年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
読売新聞教師力セミナーの映像は、長期にわたって放映されている。 それだけ、関心が高く、アクセス数が多いということだ。 技量検定をうけた中学女教師の授業場面が、劇的に変化したのが衝撃だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業上達論 追補 170
知識を得る上達論から修業する上達論へ
教室ツーウェイ 2006年3月号
授業上達論 追補 168
すぐれた授業は、すぐれた教材教具によって与えられる
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業上達論 追補 167
読売新聞100万部に紹介されたTOSSの授業
教室ツーウェイ 2005年12月号
授業上達論 追補 166
子ども・教師を大切にしない学校
教室ツーウェイ 2005年11月号
授業上達論 追補 165
芦田恵之助が願っていた教室の姿―それは向山学級とあまりにも似ていた
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業上達論 追補 169
微細運動障害で算数セットを学習する1年生
教室ツーウェイ 2006年2月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【子どもに読ませたい本】
妖精配給会社
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
〈生きる力〉の人間教育を
道徳教育 2003年9月号
学習をもっと面白く!板書で仕掛けるアイデア・ヒント
漢字学習をもっと面白く!板書のアイデア・ヒント
国語教育 2014年11月号
検証熱中教具
伝家の宝刀!五色百人一首
教室ツーウェイ 2000年9月号
一覧を見る