詳細情報
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
全校で取り組める英語活動導入,あの手・この手
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年4月号
著者
菅澤 孝年
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
――公的情報を校内に知らせ外堀を埋める。残された移行期間はこの一年間を強調,指導案・教材の準備。英語活動10〜15分間研修の確保で苦手意識を減らす。――…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
カリキュラムづくりに焦らない
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
A先生の仕事に学ぶ「全員参加の枠組み」づくり
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
まず,模擬授業で英語授業のイメージを持たせ,全教職員を巻き込んで進める
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
教え方が決まってくるようなモノを用意し,ダイアローグを配列させる
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
「授業を見せる」「パーツをやってもらう」「一人で全パーツを」のステップで
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
全校で取り組める英語活動導入,あの手・この手
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る