詳細情報
されど目線
授業技量検定で「目線」は変わる
書誌
教室ツーウェイ
2006年5月号
著者
柿崎 厚子
本文抜粋
一 「目線」五点! 「死角があります。この席の人を全く見ていません」 初めての授業技量検でのコメントである。指名しながら歩き、前二列に背中を向けて発問した。結果、目線は五点。「目を合わせる」意識がなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
されど目線
目線はD表すべての項目に関わる大事な授業行為
教室ツーウェイ 2007年3月号
されど目線
目線を鍛えるのは難しい。だからこそ、やりがいがある。
教室ツーウェイ 2007年2月号
されど目線
どこを見るべきか、意識が変わった
教室ツーウェイ 2007年1月号
されど目線
見えていないことを自覚してからがスタート
教室ツーウェイ 2006年12月号
されど目線
子どもにとって価値ある教師になるために
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
されど目線
授業技量検定で「目線」は変わる
教室ツーウェイ 2006年5月号
私の教室
自慢の学校の案内板をつくろう
生活指導 2006年12月号
教師生活─最高の授業
男性教師有段者
人に会い、情報を集め、最後まであきらめるな
女教師ツーウェイ 2007年1月号
特集 向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
教科書の「基本型」となる図や式を見抜け!
向山型算数教え方教室 2000年6月号
一覧を見る