詳細情報
初めての向山型授業
向山型算数/子どもも保護者も教師もみんな満足「向山型算数」
書誌
教室ツーウェイ
2007年2月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 初めての向山型算数 初めて算数を実践したのは、6年前の授業参観日。 保護者を前にしての授業だ。 今でもはっきりと覚えている。 「子どもたちが生き生きと発言をしたこと」「誰もノートに落書きをしていなかったこと」「保護者の満足そうな顔」「授業後の満足そうな子どもたちの顔…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
初めての向山型授業
向山型算数/リズムとテンポで、授業が変わる
教室ツーウェイ 2008年3月号
初めての向山型授業
向山型算数/向山型算数を実践するならサークルに入るべし
教室ツーウェイ 2008年2月号
初めての向山型授業
向山型算数/できない子への配慮が笑顔を導く
教室ツーウェイ 2008年1月号
初めての向山型授業
向山型算数/算数が苦手なA君が「算数得意だ!」と言った
教室ツーウェイ 2007年12月号
初めての向山型授業
向山型算数/子どもの事実から向山型算数へ
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
初めての向山型授業
向山型算数/子どもも保護者も教師もみんな満足「向山型算数」
教室ツーウェイ 2007年2月号
視点4 人物で読み解く歴史授業 「このテーマ」をどう教えるか
「政治・経済」をどう教えるか【リカード・マルサス】
自由貿易か保護貿易か リカードとマ…
社会科教育 2018年6月号
初めての向山型授業
向山型算数/向山型算数との出会いが私の教師人生を変えた
教室ツーウェイ 2006年7月号
視点1 人物で読み解く「歴史探究」授業―教材の切り口と探究の仕掛け
資質・能力ベースの歴史人物学習の授業デザイン
社会科教育 2018年6月号
TOSS授業技量の検定 6
学級崩壊のクラスで授業を成立させる力量がD表の25級である
現代教育科学 2004年9月号
一覧を見る