詳細情報
ドラマを創る教師たち
このTOSS教材に助けられた
直写スキルのない国語や書写の授業なんて考えられない
書誌
教室ツーウェイ
2007年2月号
著者
東 邦彦
本文抜粋
専科で五年生の書写を担当し、念願の直写スキルを使った。週一回の授業だったが今後これを使わない国語や書写の授業は考えられない。やることがはっきりしており、シーンとして取り組む子どもの事実があった。そして事前の準備の手間はいっさいかからない。授業中いちいち教師が指導しなくてもできた子どもの作品を見た人は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
このTOSS教材に助けられた
直写スキルのない国語や書写の授業なんて考えられない
教室ツーウェイ 2007年2月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 18
健康法―今と昔―U
楽しい体育の授業 2008年12月号
重要な“学習用語”=定義と指導アイデアのインデックス
オノマトペ=定義と指導/文章構成=定義と指導/具体と抽象=定義と指導
国語教育 2015年3月号
元気ハツラツ“板書”のニューモデル 小宇宙感覚で黒板空間を活用!楽しいスゴ技
電子媒体と黒板コラボの楽しい板書ワザ
国語教育 2014年11月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
低学年 紹介文/食べたいカレーをしょうかいしよう![たからものをしょうかいしよう(東京書籍)]
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る