詳細情報
特集 夏休みあけクラス再構築の急所
なぜうまくいかなかったのか
国語の授業がうまくいかない
基本をたたみかけて布石を打ち、TOSSランドにアクセス
書誌
教室ツーウェイ
2007年9月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本をたたみかける 国語という教科は、次から次へとやることが多いなと感じることはないだろうか。 漢字を書く、音読をする、視写をする、作文を書く、聞く・話す力をつける、暗唱をする、読書をする等々…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜうまくいかなかったのか
国語の授業がうまくいかない
一気に授業モードに突入せよ!
教室ツーウェイ 2007年9月号
国語学力テストB問題の傾向と対応
要旨判断 B問題への対応は向山型の有効性を強化する
教室ツーウェイ 2008年1月号
読み書き能力がつく向山型国語指導の入門
言葉を検討する分析批評*「何を見たか」を問うことで、言葉の検討が始まる
教室ツーウェイ 2007年12月号
国語学力テストBを向山実践で検証する
この向山実践でこのテストを検証する
テストBが求める読解力は、向山実践の有効性を裏づける
教室ツーウェイ 2007年11月号
教科別「学業不振」の子の指導
国語
「漢字」「音読」「視写」の時間を確保。原則に則った指導を貫く。
教室ツーウェイ 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
なぜうまくいかなかったのか
国語の授業がうまくいかない
基本をたたみかけて布石を打ち、TOSSランドにアクセス
教室ツーウェイ 2007年9月号
わたしが見た「補充・発展教材」のうまい使い方
学年交流でパワーアップ―意欲を喚起するドリルのすすめ
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 221
香川県の巻
社会科教育 2016年8月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 7
4年/くらしの中の「和」と「洋」について調べよう
領域:読むこと 教材:くらしの中の…
国語教育 2023年10月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 7
6年/まちづくりについてプレゼンテーションで提案しよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2023年10月号
一覧を見る