詳細情報
つかみの15秒
全員を巻き込む工夫で、授業の腕を上げる
書誌
教室ツーウェイ
2007年11月号
著者
和田 由幸
本文抜粋
一 指示だけでは足りない 最近のセミナーで、繰り返し耳にした言葉がある。 授業に全員を巻き込む 模擬授業でも授業VTR審査 でも、「できていない」とよく指摘されるのは、このことについてである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つかみの15秒
「基本中の基本」を支える思想を理解する
教室ツーウェイ 2008年3月号
つかみの15秒
「つかみ」は子どもが目にするすべて
教室ツーウェイ 2008年2月号
つかみの15秒
百玉そろばんで「つかみ」を鍛える
教室ツーウェイ 2008年1月号
つかみの15秒
つかみの十五秒を修業するために、検定に挑戦し続ける
教室ツーウェイ 2007年12月号
つかみの15秒
「声の出し方」これだけで授業がかわってくる。
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
つかみの15秒
全員を巻き込む工夫で、授業の腕を上げる
教室ツーウェイ 2007年11月号
特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
特集について
実践国語研究 2016年3月号
グラビア
次世代インターネットランドの構造、SNS、フォトペディア…新たな課題と最先端の情報が発信 ほか
教室ツーウェイ 2007年1月号
五色百人一首 特別支援の子への配慮
まずは自分の得意札を作ろう
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る