詳細情報
特集 観光立国法案で授業を創る
自分の住む町の良さをこのようにアピールする
ふるさとには人がうらやましがる誇りある資源がある
書誌
教室ツーウェイ
2008年3月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
長崎県佐世保市に住んでいる。私は佐世保の町が大好きだ。佐世保に住む人が好きだ。佐世保での暮らしが好きだ。佐世保が今よりもっともっと発展することを願っている。ただし、自分が教える子ども達が現時点でここまでふるさと佐世保のことを思っているかというと声が小さくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観光立国法案で授業を創る
日本の観光による立国のために教師がやるべきことが示されている―観光立国推進基本計画―
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業はなぜ求められているか
「観光立国」の授業は、日本の将来を左右するほどの問題提起である。
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業の枠組み
観光立国の枠組みと基礎作業
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業のテーマ
無限の可能性をもつ授業内容
教室ツーウェイ 2008年3月号
観光立国授業のための学び方
「根幹をとらえること」が大切だ
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
自分の住む町の良さをこのようにアピールする
ふるさとには人がうらやましがる誇りある資源がある
教室ツーウェイ 2008年3月号
算数・数学の学力を定着させる補充的指導のアイデア
低学年
「予防教育」の提唱
授業研究21 2003年9月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 6
調査結果の集計とグラフ化
道徳教育 2001年9月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
シャキッとしなくて困る
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈野口英世/北里柴三郎〉グローバルで科学的な思考の育成を
伝染病の予防や治療で世界的に活躍し…
社会科教育 2023年9月号
一覧を見る