詳細情報
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
自己否定できるものだけでつかむ「実感」
書誌
教室ツーウェイ
2008年3月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一、教材なんか、みんな同じ? 「あかねこ漢字スキル」や「うつしまるくん」を学年・学校ぐるみで使うようになって久しいが、ユースウェアどおりに使ってもらうことの難しさを痛感している…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
TOSS教材は教師が指導をする。ユースウェアをTOSSデー、セミナーなどで身につけよう。効果は抜群である。
教室ツーウェイ 2008年3月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
ユースウェアのある教材が子どもを伸ばす
教室ツーウェイ 2008年3月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
「使い方」と「ユースウェア」の違い
教室ツーウェイ 2008年3月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
ユースウェア くるりんベルト 腰を鉄棒に固定して回転力を付ける
教室ツーウェイ 2008年3月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
漢字スキルは、指書きをいかにしっかりやらせるかを意識する
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
自己否定できるものだけでつかむ「実感」
教室ツーウェイ 2008年3月号
初めての向山型授業
向山型国語/子どもの学力を保障する音読指導
教室ツーウェイ 2007年5月号
TOSS型英会話で話せるようになる
小学校英会話の授業づくり 英会話授業で大きな声を出させるコツ
教室ツーウェイ 2007年5月号
TOSS学生サークル(学生TOSSデー)
夢への第一歩TOSS家庭教師
教室ツーウェイ 2007年1月号
初めての五色百人一首
基本ユースウェアどおりにやれば、必ずうまくいく
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る