詳細情報

- 特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
- かんちがい・思いこみによる行動にはこう対応する
- 百人一首札を泣いてメチャクチャにした子への対応
- 書誌
- 特別支援教育教え方教室 2008年8月号
- ジャンル
- 本文抜粋
- 小学校低学年のハンディキャップをいかに減らすか 薬物療法と環境調整 私がかつて担任した小3のつばさ君(仮名)は,1〜2年生の時は,授業中もふらふら歩き出したり廊下に寝そべったりする行動がしばしば見られ,校内で注目される存在だった。2年生後半に医師からADHDと診断され,リタリンを処方された…