詳細情報
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
10分で実践できる教材だからこそ、仕組みにできる。
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
豊田 亮平
本文抜粋
「群れ」と「集団」は異なる。「群れ」は目標を持たない。反対に、「集団」には明確な目標がある。向山洋一氏は『学級経営の急所』(明治図書)で統率する3つのステップをあげている。その第一条は次の通りである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子どもを統率することは教師の根幹の能力
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
一気呵成に、その場で、全員の原則を使って
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
良さを見つけほめ続ける
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
3つのチェックポイントを確認する 誰が、何をするのかを明確にしよう!
教室ツーウェイ 2009年6月号
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
日直の仕事をチェックして、毎日の戸締りが完璧なクラスに!
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
10分で実践できる教材だからこそ、仕組みにできる。
教室ツーウェイ 2009年6月号
一覧を見る