詳細情報
特集 夏休み 調べて考えさせる学習
最先端 観光立国教育の調べて考えさせる学習
子どもが熱中する我が町の魅力PR
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 地域の観光資源を見つけよう 観光は、その町の「光を見つける」もの。遠くに行かなくても、自分の足で自分のまちを歩き回って見つけることが出来る。まずは、自分の町をたくさん歩き、取材をする。地元の公民館で話を聞いたり、地域の人に話を聞く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休み 調べて考えさせる学習
調べ学習は授業の反映である @テーマ設定 A調べる方法 B仮説 ぐらいは事前に指導しよう
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもの知的欲求をかきたてるテーマ
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
調べ抜き、考え抜く子ども
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもは、自分を認めてくれる教師によって激変する。
教室ツーウェイ 2009年8月号
今どきの社会科系の調べて考えさせる学習
調べ方を教えまとめ方を教え発表会で考えさせる。
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
最先端 観光立国教育の調べて考えさせる学習
子どもが熱中する我が町の魅力PR
教室ツーウェイ 2009年8月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 7
「計画の実行,結果の検討」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年10月号
日本教育技術学会が「副教材採択」の声明を発表
優れた教材を透明な視点で選択するために
教室ツーウェイ 2014年6月号
夏休みだから出来るユニーク宿題のテーマ例
災害にかかわる宿題のテーマ例
総合的学習を創る 2006年7月号
一覧を見る