詳細情報
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
「やってみたい!」と興味津々の子ども達
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
プロジェクターで映しながら、グーグルスケッチアップソフトを使って、教室で立体図形を描いてみせた。 「みなさん、四角形の勉強をしましたね。(スケッチアップソフトで四角形を描いてみせる)このスケッチアップというソフトを使うと、簡単に立体図形を描くことができます(立体図形にしてみせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
自閉症の子どもの自己表現の可能性があるというアメリカの研究がすすんでいる
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
発達障害の子たちの教育を変える可能性を秘めているスケッチアップ
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
向山実践から、スケッチアップ可能を取り出し、さらに、また、別の実践を創り出す
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
既成の素材で小さなコンテンツを作り、授業すると可能性が見えてくる
教室ツーウェイ 2009年8月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
グーグルスケッチアップで町たんけんが町おこしにつながる
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
「やってみたい!」と興味津々の子ども達
教室ツーウェイ 2009年8月号
教育情報
二学期制導入は慎重な論議のもとに
生活指導 2004年2月号
教育情報
広島の「教育改革」
生活指導 2004年1月号
教育情報
保護者・地域と結びついた学校づくりを―松戸版教育改革に抗して
生活指導 2004年12月号
教育情報
市民運動の中から見えてきたもの
生活指導 2004年9月号
一覧を見る