詳細情報
新学習指導要領への対応講座
最新調べ学習観光立国
自慢したい、紹介したいものさがしで楽しく調べる
書誌
教室ツーウェイ
2009年9月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
私なりに「調べる」学習を分類する。 ① (ものを)集める。 ② (活字を)読む。 ③ (話を)聞く。 ④ (質問を)たずねる。 ⑤ (辞典などを)検索する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新調べ学習観光立国
観光資源を「残す」サスティナブルを学習する
教室ツーウェイ 2010年3月号
最新調べ学習観光立国
地域の自然(動物・植物)さがしでプチ・エコツーリズム
教室ツーウェイ 2009年12月号
最新調べ学習観光立国
自県で学んだ「コード」を応用して47都道府県の学習につなげる
教室ツーウェイ 2009年6月号
新学習指導要領への対応講座
教育研究を科学的に進めるために必要なもの
教室ツーウェイ 2010年3月号
PISA型読解力の授業
「要約」を扱う授業プラン
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
最新調べ学習観光立国
自慢したい、紹介したいものさがしで楽しく調べる
教室ツーウェイ 2009年9月号
あの子が指導を受け入れたときとその後の変化
百だまそろばんで着席することを覚えたA君
教室ツーウェイ 2009年9月号
ミニ特集 韓国 光州教育大学での向山講演会
「かけ算九九計算尺」模擬授業で感動、向山型指導法は世界共通であった
教室ツーウェイ 2009年9月号
あの子が指導を受け入れたときとその後の変化
一ミリもずれないなぞり書きができたとき
教室ツーウェイ 2009年9月号
感動の理科教育
「スクールニューディール構想」で太陽光発電を授業しよう
教室ツーウェイ 2009年9月号
一覧を見る