詳細情報
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
向山学級を再現する教科指導技術
理科 実験のすすめ方
システムとして子どもを動かす
書誌
教室ツーウェイ
2010年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 実験前のノート指導 実験を子どもは大好きである。やんちゃな子どもこそ、実験となるとグループの誰よりも真っ先に行う。 積極性は評価できるのだが、自分のやりたいことだけをして、やりたくないものはやらないということがある。一番やりたくないものはノートづくりである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山学級を再現する教科指導技術
理科 草花・昆虫と親しむ
観察したくなる「観察用具セット」で研究者に!「ひまわりのどこがのびる」で科学的思考が育つ!
教室ツーウェイ 2010年8月号
向山学級を再現する教科指導技術
理科 ノート見開きのまとめ方
場面で使い分け、継続して指導する〜学力を左右するだけでなく、理論的にものを考える習慣をつける〜
教室ツーウェイ 2010年8月号
理科教科書 積み残しの実態
実験が積み残る
教室ツーウェイ 2011年12月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
理科「乾電池と豆電球」回路の概念を子どもがつくり
向山実践の醍醐味を味わいたいのなら全単元丸ごと追試
教室ツーウェイ 2011年3月号
子どもが熱中する向山型理科指導の入門
豆電球で回路の学習をする*知的で楽しい課題が次から次と展開される。
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山学級を再現する教科指導技術
理科 実験のすすめ方
システムとして子どもを動かす
教室ツーウェイ 2010年8月号
あの子を育てた家庭の教育方針
「厳しい子育て」が子どもを自立させる
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
あの子を育てた家庭の教育方針
障害のある子どもを授かった全てのお家の方へ「あなたを選んで生まれてきたのです」〜何があってもあきらめないことです。必ず道は開けます。誰もが通る…
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
向山学級を再現する教科指導技術
理科 ノート見開きのまとめ方
場面で使い分け、継続して指導する〜学力を左右するだけでなく、理論的にものを考える習慣をつける〜
教室ツーウェイ 2010年8月号
日本の教育界 師父森信三先生の三つのこと
『一語千鈞』の53
親が率先してあいさつをして、お手本を示しましょう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る