詳細情報
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
向山学級を再現する教科指導技術
理科 ノート見開きのまとめ方
場面で使い分け、継続して指導する〜学力を左右するだけでなく、理論的にものを考える習慣をつける〜
書誌
教室ツーウェイ
2010年8月号
著者
前川 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科ノートの意味と種類 理科におけるノートについて、向山洋一氏は『どんな子だって勉強できる子になれる!』(PHP研究所)に次のように書いている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山学級を再現する教科指導技術
理科 草花・昆虫と親しむ
観察したくなる「観察用具セット」で研究者に!「ひまわりのどこがのびる」で科学的思考が育つ!
教室ツーウェイ 2010年8月号
向山学級を再現する教科指導技術
理科 実験のすすめ方
システムとして子どもを動かす
教室ツーウェイ 2010年8月号
子どもが感動する理科授業
まず「もの」を確保せよ。そして、たっぷりといじらせよ。
アイテムと子供の作品を活用することで感動は大きくなる
教室ツーウェイ 2011年3月号
子どもが感動する理科授業
新しい学習評価につながるキーワード「理科は書くことだ!」
教室ツーウェイ 2010年11月号
子どもが感動する理科授業
わくわくずかんがあると理科授業の厚みが変わる
教室ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
向山学級を再現する教科指導技術
理科 ノート見開きのまとめ方
場面で使い分け、継続して指導する〜学力を左右するだけでなく、理論的にものを考える習慣をつける〜
教室ツーウェイ 2010年8月号
日本の教育界 師父森信三先生の三つのこと
『一語千鈞』の53
親が率先してあいさつをして、お手本を示しましょう
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る